Java版Minecraft 1.17.1で
MODをかたっぱしから入れてみて遊んだ時の記録。
ちなみに1.17.1にした理由は
黄昏の森(Twilight Forest)の最新版を遊びたかったからなのですが
MOD界隈的には1.16と1.18に対応しているが1.17版はない、というのが結構あるようで
1.16で遊んだ方が良かったかなぁと思うところもありました。
追加ディメンション
The Twilight Forest
- 日本語対応 ○
- おすすめ度 ★★★★★
通称黄昏の森。
広大なディメンションを追加します。
ボスにダンジョンに面白ギミックなブロックにアイテムと要素大量追加。
バニラのマイクラではみたことない仕掛け満載なのが楽しすぎる。
一つ一つのダンジョンも広いので大勢で遊ぶのに最適です。
ただし2022/5/21時点ではラスボスが未実装のため最後微妙な終わり方する点注意。
まあラスボスがなくても十二分に楽しめるのでおすすめです。
追加MOB系
Alex's Mobs
- 日本語対応 ○
- おすすめ度 ★★★★★
大量の動物を追加。
自動で入手できる動物図鑑に好物や生息地など一通りの情報が書いてあります。
可愛い動物も多くみているだけで癒されるし、
新たな素材で新たな道具も作れたりと単なる動物追加にとどまらない点も良い。
ただしクジラだけは許されない。
最初見たときは図体のデカさに感動しましたが、
水上拠点を作っていると鳴き声がうるさいわ建築物を壊すわ
かといって倒そうとするとトンデモ火力で反撃してくるので
最終的にconfigで沸かないようにしました。
MCDOOM
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★☆☆☆
ネザーにDOOM由来の敵を大量追加。
遠距離攻撃されまくるのでネザーが気軽に探索できなくなります。
こちらも銃を作って対抗するのですが
大量に鉄インゴッドを使うので序盤からこのMODが入っていると辛いかも。
逆に武器、もとい弾薬が充実していると不意打ち以外では死にません
(不意打ちがないとはいってない)
ボスのHPもおそらくソロ用に調整されているので、マルチだと溶けてしまいます。
configでHPが調整できそうでしたが、どうやっても何故か反映されませんでした。
1.17.1は銃火器を追加するMODが少ないので、銃MODとしては優秀です。
MOBのスポーンを設定で全部OFFにして銃だけ使う人もいるらしい。
銃の素材がMOB産なんで単純にOFFすりゃいいって話でもないですが
chococraft
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★★☆☆
チョコボを追加。いたるところに沸きます。
繁殖させたりアビリティを覚えさせたりもできて何より馬よりカワイイ。
地表を長距離移動する時は便利。
Aquaculture 2
- 日本語対応 ○
- おすすめ度 ★★★★★
釣りがめちゃめちゃ楽しくなるMOD
釣竿や魚の種類が激増し、釣りで宝箱を拾ったりするようになります
宝箱に入っている装備品は結構強力で、水中では強すぎるぐらいの性能を発揮。
自動釣り機では釣れないものもあったりするので
タックルボックスを持って釣りにでかけましょう
アイテム追加系
create
- 日本語対応 ○
- おすすめ度 ★★★★★
歯車をベースとした様々な機械を導入し
いろんな生産物が自動化ができるようになるMOD
日本語対応もばっちり、ゲーム内で機械の使い方説明が動画で見れて丁寧な作り。
歯車が動いている様子を見るだけでも楽しい
youtubeにも解説動画がたくさんあがっているので見てみたらいいと思います。
個人的に楽しいと思ったのはデプロイヤー
プレイヤーがクリックしたときの行動を模倣するというもの。
いろいろ悪いことを思いついてしまいます
前提MODのflywheelが1.17.1のForge環境だとバグっているらしく
flywheelをconfigでfalseにしましょう
flywheel-client.tomlで
enabled = falseにすればOKです
そうしないとブロックを動かそうとしたらサーバがクラッシュする大惨事
SlashBlade
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★★★☆
刀を追加するMOD。
ただブンブン振り回すだけでなく、
連続斬り、ダッシュ斬り、切り上げからの空中コンボなどができるようになり
戦闘が一変する。これがめちゃくちゃ楽しいです。
・・・がバランスブレイカーすぎるので手放しでお勧めもできません。
射程が長い、火力高い、拘束力がある、見た目もかっこいい
敵の遠距離攻撃を跳ね返す、着火したTNTを切り払える、
更に空中コンボできる都合上落下のダメージがないも同然どころか
振り回しながら空を横方向に移動できてしまう。
新しいMODを入れても、武器?刀でええやんになってしまうので
あえて使わない縛りをしないといけないほど。
でも振るのが楽しいのでやめられない
なお1.17.1ではadd-onが軒並み使えず、武器種控えめ。
twilight forestとの連携も無くなってしまっている模様。
ネット上の記事は古いものばかりでレシピなどアテになりません
この動画を参考に。
なお耐久が低くてポキポキ折れるのは仕様です。
折れたまま使っててもいいんですが、最終的には修繕をつけましょう
Pam's Harvest Craft - Food Core
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★★★☆
作れる食べ物が120種類ぐらい増えるMOD。
普段腐りがちなスイカからスイカスムージーとか作れるようになって常飲待ったなし。
Pam'sシリーズは複数あって、さらに400種類ぐらい食べ物を増やせるようですが
残念ながら1.17.1環境で対応しているのはこのFood Coreだけ。
1.18環境で遊ぶ時に再度入れたいMODです。
cooking for blockheads
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★★★★(Pam's入れるなら必須級)
キッチンMOD。
Pam's Harvest Craftと互換性がある、というかセットで絶対にいれたほうがいいです。
隣接した冷蔵庫に入っている素材を自動で使って料理できるのが快適すぎます。
見た目もキッチンぽくなってGOOD
MyCrayfish's Furniture
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★★☆☆
家具追加MOD
電化製品など多岐にわたる種類の家具が追加されると聞いて入れてみたものの
どうも最新バージョンにいくにつれ種類が減っていってしまっているようで、
椅子とか机とかソファーとかの定番のインテリアを
飾って楽しむぐらいの規模になっています。
1.17で動くだけで御の字。
Sophisticated Backpacks
- 日本語対応 ×(MOD配布ページを自動翻訳すれば事足りる)
- おすすめ度 ★★★★★
バックパックを背負えるMOD。
Curios API MODを入れると専用の装備欄ができてさらに便利に。
単に持ち運べるチェスト機能にとどまらず、
収納サイズがクソデカになったり、64を超えてスタックできるようになったり
クラフト機能、かまど機能、自動ごはん食べる機能、音楽流す機能など
カスタマイズで利便性の塊になっていきます。
便利すぎてバランスブレイカーともいえますが
個人的にはただめんどくさいだけのアイテムやりくりが便利になるのでいいかなと。
シュルカーボックスはお役御免です
時折敵がバックパックを背負ってスポーンするのもちょっと面白い。
しかも稀にバックをドロップして、中にレアアイテムが入っていたりすることも。
Iron chests
- 日本語対応 ×(困らない)
- おすすめ度 ★★★☆☆
鉱石類を使ったチェストを追加、鉱石に応じて容量も増えていきます。
序盤は便利だし、広がりがちな倉庫もすっきりしてよい。
箱は置いたまま次の段階に拡張できるのも良い。
上述のbackpack(←設置できる)が便利すぎて影が薄くなってしまいましたが
こちらはシンプルで良いと思います
EnigmaticLegacy
- 日本語対応 ×(英語読まないとデメリットが理解できずかなり困る)
- おすすめ度 ★★★☆☆
アクセサリとアイテムを追加。
アイテム名をカラフルにできるやつとかもあります
めちゃめちゃ便利なアクセやアイテムがある一方で
デメリットがデカすぎるアクセもあるので要注意。
それがこのリング
死亡時魂がバラバラというのはライフ最大値が減少して、
最大値を回復させるアイテムがその場にドロップするというもの。
そのため死に続けるとどんどん回収が困難になって詰みます。
鎮火しなくなるせいで水を常に持ってないといけないし、水が使えないネザーが地獄
普段中立のエンダーマンが全力でこちらに襲いかかってくるのでエンドも地獄
夜眠れないせいでファントムが定期的に絡んできてだいぶ鬱陶しい
何より一度つけたら死んでも外せない。
まっとうに外す方法はunholy stoneとsoul crystalを持った上で
広い溶岩の中に身投げするというもの(試してない)
成功すればこのリングが永久に破壊されるらしい。
(永久に破壊するぐらいだったら最初からつけなければいいのでは・・・)
正直しんどすぎるので、詰んだとと思ったら
サーバ権限で一時的にクリエイティブモードにして
強制的に外してしまうのが精神衛生上も良い気がします。
ちょっとメリットとは釣り合ってないかなぁという印象。
実際のところは上述のSlashBladeのせいでぬるすぎるので
サーバコマンドで減ったライフを時々補填しつつつけたまま遊んでいます。
Artifacts
- 日本語対応 ×(英語読めないと性能がわからなくてちょっと困る)
- おすすめ度 ★★★★★
ユニークな能力をもったアクセサリーが追加されるMOD。
画像のネコスリッパとかナイトビジョンゴーグルとか。
便利機能もさることながら見た目もユニークでおすすめ。
廃坑の宝箱をあけるのが楽しみになります。
useless-sword
- 日本語対応 ×(機能の理解にちょっと困る)
- おすすめ度 ★★☆☆☆
大量の種類の剣を追加するMOD
使えないものからちょっと変わった機能を持ったもの、
超強いけどすぐ壊れるものまで様々
大量にあったところで使えるのは一握りなのですが
(SlashBladeのせいで影が薄くなった感もある)
見た目が個性的だったり、意外なもので作れたりもするので、賑やかしには良いです
Guns, Rockets and Atomic Explosions
- 日本語対応 ×(あまり困らない)
- おすすめ度 ★☆☆☆☆
銃を打ちたいという要望があり探して探してなんとか見つけて入れたMOD
でも入れたことを唯一後悔しています。
火力が高すぎるし、爆発しまくって地形はボッコボコになります。
TNT芸が好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
便利系
Just Enough Items
- 日本語対応 ×(特に困らない)
- おすすめ度 ★★★★★(これがないとレシピわからないやつすらある)
通称JEI。クラフトレシピを表示してくれる有名MOD。みんないれてる。
ネット上に載っているレシピでは情報が古くて作れないことも多々あるため
MODで追加されたアイテムをクラフトする時には必須級。
MODによっては作り方はJEIで見てくれとぶん投げをしているものも。
ただ、どんなアイテムがあるか全部見えてしまうので
知らないアイテムを手に入れた時のワクワクとかがなくなってしまうのが難点
wonderfull enchantments
- 日本語対応 ×(MOD配布ページを自動翻訳すれば事足りる)
- おすすめ度 ★★★☆☆
エンチャントの種類を大量追加。
特にツール系は優秀で、
掘ったアイテムが直接手元に入ってくるTelekinesis
クリック押しっぱなしで掘る速度が上がるGotta Mine Fastなど
かなり快適になります。
釣れば釣るほど効率があがっていく釣り竿エンチャントも地味ながら楽しい。
なお、Leechのエンチャントだけはバグっていて、
体力吸収した瞬間サーバがクラッシュします。
Xaero's Minimap
- 日本語対応 ×(そんなに困らない)
- おすすめ度 ★★★★★
ミニマップを表示する有名MOD。
洞窟の奥深くに迷い込んで入り口を見失った挙句直上掘りして海水ドバァみたいな
マインクラフトあるある選手権上位の事件がなくなります。
方向を見失うのもまた面白いとは思いますが
MOD盛り盛りにして遊ぶ人はその辺もう卒業してると思うので
いれちゃっていいかなと。
ショートカットキー設定が多いので、
一度ゲーム内メニューから操作設定を確認してください。