Project ZomboidのDedicatedサーバに関するメモ。
実際に遊ぶパソコンとは別のパソコンでサーバ起動しておきたいわって人におすすめ。
なおOSはWindowsです。Linuxマンはこんな記事読まんでもわかるやろ!
Bulid41.65時点の記事となります
サーバーの立ち上げ方
に書いてある
- 「ライブラリ」から「ツール」を選択します。
- 「Project Zomboid Dedicated Server」が表示されるまでスクロールし、ダウンロード/インストールします。
- ダウンロードが完了したら、ライブラリ内の「Project Zomboid Dedicated Server」を右クリックします。
- 「プロパティ」を開きます。
- ローカルファイルを選択し、「ローカルファイルの参照」をクリックします。
- 「ProjectZomboid32.exe」または「ProjectZomboid64.exe」を実行します。
をやればいいだけなので、まったく苦労するところはないです
サーバ設定変更
Windowsマンにのみ許されたクッソ簡単な方法
- サーバ用PCにもProject Zomboid本体をインストールして起動
- ホストモードから、サーバの設定を好きなように編集
- 保存
- ゲーム終了
日本語ガイド付きで設定がいじれるので楽勝すぎる!
MODの追加もこれでできちゃうので、
なんちゃら.iniをいじる必要はまったくありません。
ゲーム起動しながらDedicatedServerの起動を行うと
うまくサーバに繋がらなくなるらしいので、
サーバ起動前に必ずゲーム終了するように。
サーバの起動
steamapps>common>Project Zomboid Dedicated Server>
StartServer64.bat
を起動。
初回起動時のみ、AdminPasswordの設定を促されるので適当に設定
あとは口開けて待っていれば起動します
MODの設定してたらMODファイルが自動的にダウンロードされるし
更新入ったら再起動するたびに自動更新されます。
ワールド再構築&任意のワールドで起動する方法
デフォルトだとStartServer64.bat叩いても
servertest.iniのワールドしか起動してくれないのですが
例えば新しく作ったhoge_server.iniを読み込ませたいとき。
StartServer64.batをコピーして
StartServer64_hoge_server.batとか適当にリネームし
テキストエディタで開いて、4行目ぐらいの後ろのほうを以下のように変更
zombie.network.GameServer -servername hoge_server -statistic 0
太字部分を追加します。
これを保存してStartServer64_hoge_server.batをたたくと
無事hoge_server.iniの設定でワールドが起動します
その他運用上便利そうなあれこれ
新ワールドではじめたのにミニマップが最初から見えてるんだけど問題
インゲームマップの開放状況はクライアント別に保存されるため、
サーバー側ではどうにもなりません。
C:\Users\ユーザー名\Zomboid\Saves\Multiplayer\サーバ名
- map_zone.bin→マップデータ
- map_visited.bin→マップ開放状況
- map_symbols.bin→マップに書いたメモ
この3つを消すとインゲームマップが初期状態となるので
遊ぶ人に自ら削除してもらうようにお願いしたらOKです。
途中で追加MAPのMODいれたんだけど反映されないんだが?
一度ロードしてしまったエリアでは、追加MAPの情報が反映されません。
逆に言うとロードしてしまったエリアを削除すれば、
プレイヤーがその場所に近づいたときに追加MAPの情報を使って再生成してくれます。
削除するファイルはサーバ側の
C:\Users\ユーザー名\Zomboid\Saves\Multiplayer\サーバ名
- chunkdata_[AA]_[BB].bin
- map_[XXX]_[YYY].bin
というファイル。
[AA][BB]、[XXX][YYY]は以下のサイトにて特定します。
Map coordinatesを押して、マップの消したいエリアにカーソルを合わせると
そこの座標情報が表示されます。
Cell:37x22 ・・・ AA=37,BB=22
Coords: 11320x6687・・・XXX=1132,YYY=668となります。
なおマップ上でカーソルをぐりぐりすればわかりますが
1CellあたりCoordsは30x30ありますので
chunkdata_37_22.binを削除して再生成したい場合は
map_[11100~11129]_[6300~6329]をセットで
くまなく消す必要があります。だいぶめんどくさい。
検証してないので推測ですが
chunkdata_[AA]_[BB].binには建物などの地形情報
map_[XXX]_[YYY].binには一つ一つのマスに置かれているアイテムの情報が保存されているんじゃないかなと思います。
バグって特定のエリアを再生成したいときにも使えるかも。
なお、ゾンビの沸き情報は
zpop_[AA]_[BB].binに保管されているみたいなので
沸きリセットしたいときにはこのファイル削除すればできます。
ミニマップについては前述の方法で各自が削除すると吉。
なお、有名MOD以外はインゲームマップが実装されていないこともあるので
読み込みなおしたのに表示されないと慌てないように注意
その他のファイル(未検証)
Zomboid-script/README.md at master · Hiobi/Zomboid-script · GitHub
mat_t.binを消すとサーバの経過時間がリセットされるらしい。アイテムが新鮮に!
map_meta.bin アラームがリセット。釣れすぎ、採取できすぎな状況を防止できるとのことですが、そんな状況に遭遇したことがないのでよくわかりません
reanimated.bin 死んだプレイヤーの黄泉がえり情報。消すと永久に召されて所持品がロスします。
Discord連携
ProjectZomboidのDiscord連携とトークン取得の方法メモ - ゴリアテ | アニメ・ゲームブログ
お試しで入れてみましたが、ディスコードの発言がゲーム内に表示されるのみ。
ボイチャしててディスコのテキスト読む暇ないってときにはいいかもしれません