ミストランド実装とのことで1年ぶりにvalheimで遊んでみてますが
やはりラグが気になる・・・。
敵のラグアタックにやられたときの歯痒さといったら。
ということで現時点で調べたラグ対策をまとめてみます。
なおdedicated server環境です。
ラグ改善の手助けになればという気持ちが半分、
「valheim ラグ」でググると出てくる
NUR○を推してくる無益な記事が滅んでほしい気持ちが半分。
目次
assembly_valheim.dllの値を書き換える
2021年はm_dataPerSecの値をいじるという力技の解決策が存在しましたが
そこはもう対策が終わっているとのこと。
試しにdnSpyでassembly_valheim.dllを覗いていましたが
m_dataPerSecの項目自体がなくなっていました。
それでも何かまだいじれる項目がないか?と探したところこのような記事が
Revisiting Fixing Valheim Lag - Modifying Send/Receive Limits
SendQueueSizeで検索して出てきた
if(!flush && sendQueueSize >10240)の10240と
10240-sendQueueSizeの10240を
30720にするという変更。
これで、一度に送れるファイルのサイズを拡張できるみたいです。
dnSpyの使い方や変更の仕方はm_dataPerSecの時と同じで、
なんなら上記リンクにしっかり画像が載ってるので割愛。
もちろん、変更は自己責任でお願いします
(追記:私の環境ではそこまで効果がなく、おまじないレベルです)
PCのスペックと回線速度に自信のないプレイヤーは先頭を突っ走らない
valheimの演算方法は少々特殊で、
エリアに初めに入ったプレイヤー(エリアホストと仮称)のPCが
そのエリアに関する物理演算を行い
結果をサーバを通じて他プレイヤーに送信する仕組みらしい。
これはエリアホストがポータルでどこかへ行ってしまうと
急にドアがあかなくなったりすることからも何となくわかります。
つまり、よわよわPCの人がエリアホストになると
そのエリアにいる他の人達がラグを感じるということです
エリアがどこからどこまでなのかを見分ける方法はわかりませんが、
溶鉱炉に炭連打して上限突破しない人はエリアホストの可能性があるかも。
ともかくPCと回線に自信のないプレイヤーは
団体行動する際、他の人に先頭を譲りましょう。
元記事↓
Dedicated server lag? : valheim
ルーター再起動
valheimに限定した話ではないですが
なんだか「急に」ラグくなったというときに有効な手段です。
シンプルに、ルーターを再起動してください。
ここでのルーターとは、
インターネット接続を行なっている大元のルータを指します。
例えばNTT回線だとホームゲートウェイとか。
接続先のプロバイダーのルータが混み合うことでラグくなることがあるので
ルーター再起動により再接続を促し、
プロバイダーの管理している別のルータに繋ぐことで混雑を回避するという仕組みです。
貧弱プロバイダーとかだと逃げ先のルータがないこともあります。
少々高くても信頼できるプロバイダーを選びましょう。
完全に体感のラグをなくすことは難しいかもしれませんが
気休め程度にでも効果があれば幸いです。